In フォーミュラ1

F1予選の基礎となるルールは誰にとっても明確ではないし、レギュレーションに加えられたさまざまな変更も誰にでもわかるものではない。 今日は、 F1 レースのスターティンググリッドがどのような仕組みで決定されるのか、土曜日のスプリントレースと新しいスプリント・シュートアウトがどのような仕組みになっているのかを、できるだけ簡単に説明しようと思う。

F1予選の仕組み

F1の予選は、グランプリのスターティンググリッドを決めるために行われる。 予選はQ1、Q2、Q3の3つのパートで構成される。 全ドライバーがQ1に参加し、最速15人がQ2に進出する。 Q2最速の10人がQ3に進出。 Q3の結果で決勝のスターティンググリッドが決まり、トップタイムが1番手となる。

スプリントレースのスターティンググリッドを決定するスプリント・シュートアウトも、短時間ではあるが同様のフォーマットである。

F1予選の仕組み, RTR Sports

基本的なことから始めよう

各チームがレースで使用できるタイヤは 、ウェット7セット (うちフルウェット3セット、インターミディエイト4セット)、ドライ13セットの計20セット (1セットは4本分)。 各セットは、硬度性能耐久性の点で他とは異なる特定のタイプのコンパウンドによって特徴付けられている。

チームにとっての課題は、これらの特性を最大限に生かし、予選と決勝の両方で速く走るために、そのベストバランスを見つけることだ。 タイヤを適切に活用することは、勝つための戦略の基本である。

タイヤはさらに、前述のようにウェットと ドライというカテゴリーで分けられる。 ひとつはフルウエットコンパウンド(タイヤショルダーに青色で表示される)、もうひとつはインターミディエイトコンパウンド(緑色で表示される)だ。 ドライタイヤ(スリックタイヤ)の場合、コンパウンドは5種類となり、最も硬いコンパウンドのC1(コンパウンド)から、最も柔らかいコンパウンドのC5まである。 正確には、ハード(白)は長距離走行用、ミディアム(黄)は走行距離と性能の妥協点、そしてソフト(赤)は最大限のグリップ力を発揮する。 毎週末、ピレリはこの3つのアイテムで使用できるタイヤを区分けしているが、コースコンディションによってはミディアムがソフトとみなされるレースもある。

アスファルトの温度も タイヤの摩耗に大きく影響する。
専門用語では、何周か走ったマシンが通過した跡がゴムの残渣で覆われ、グリップが最適になっているコースを “ラバー化 “と定義する。
F1はまず軌道を清掃し、不可避のダストを浮き上がらせ、次にコースをラバーで固め、ラップタイムを向上させた。

何が正しい戦略なのかを解釈し、予測する方法はたくさんある。 ときどきテレビでは、”使い込まれた “ハードタイヤ(最適な温度に達し、安定した路面でグリップするタイヤ)とミディアムタイヤの性能を同列に扱っている。 逆に、全開のイエローはソフトと同じような性能を発揮する。 結局のところ、気温、セッティング、ドライバーのフィーリング、クルマのセッティングによって状況は変わってくる……。 膨大なデータを読み解き、時には正しい選択をすることができるのは、専属のエンジニアだけだ。

簡単ではあるが、必要な余談の後、F1の予選がどのように行われるかを説明しよう。

週末の体制

レースウイークエンドは金曜日に FP1とFP2(フリー走行)と呼ばれる2回のフリー走行が行われ、それぞれ1時間で終了する。 FP1とFP2では、チームはセットアップの変更を試したり、新しいパーツをテストしたり、チームのサードドライバーのために数キロ走ったりする機会がある。 同時にFP1とFP2は、ドライバーをコースに順応させ(FP1)、ブレーキングポイントをよりよく理解させ、マシンが維持できるレースペース(FP2)の初期データを得るためのものでもある。
これらのセッションは、各チームがそれぞれのニーズとスケジュールに応じて使い分けるもので、時間帯を比較することはできない。

土曜日はフリー走行最終セッション(FP3)から始まり、不測の事態がない限り、3時間後の予選に到着する前に、一般的にはそれまでの作業に対するリファインが行われる。

Q1、Q2、Q3と3つのセッションに分かれている。

Q1– 所要時間は18分。 全ドライバーが15位以内のタイムを記録することが求められる。 16番目と20番目の間のゾーンは「エリミネーションゾーン」と呼ばれている。 Q1からスターティンググリッドの最初の判定が行われ、予選で敗退したドライバーはこのセッションで得たポジションからスタートすることになる。

Q2– 時間は15分に短縮され、参加ドライバーの数も減る。 敗退圏は11位から15位の間に移動する。 グリッドも同じだ。

Q3– 気合を入れる。 残り時間は12分となり、この最終段階に残った10人のドライバーが悪名高いポールポジション、つまり日曜日の決勝レースのスターティンググリッドの1位を争うことになる。

2022年シーズンから導入された新機能は、Q2で使用されたベストコンパウンドを決勝でも使用するかどうかを選択できることだ。 このパラダイムシフトは、採用できる戦略をよりクリティカルに、より少ない制約で変化させることができるため、パフォーマンスという点では実に大きな違いを生む。

予選に参加できない特別な場合、決勝のグリッドは最後に行われたフリー走行(FP3)の結果によって決定される。

ケビン・マグヌッセン

新機能:スプリントレースの予選とスプリント・シュートアウト

2021年シーズンには の導入により、新しい資格モードが 導入された。 スプリントレース予選 同連盟は2022年のF1世界選手権シーズンに向けて、3種類の実験を繰り返すことを決定した(イモラ, オーストリア e ブラジル) そして優勝も 2023年にはスプリット・レースが6レースで開催される: 最初のスプリントレースはアゼルバイジャンのバクーで開催され、その後オーストリアのレッドブル・リンク、ベルギーのスパ・フランコルシャン、カタールのルサイル・サーキット、アメリカのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ、そしてサンパウロのインテルラゴスで開催される。

スプリントレースは100kmのミニレース(最長30分)で、ピットストップは義務づけられていない。 2023年からはこのようなことはなくなり、それ自体がレースとなり、金曜日の予選で決勝のスターティンググリッドが決定される。

ポイントは上位8人に与えられ、ドライバーズとコンストラクターの両クラスで加算される。 1人目は8点、2人目は7点、8人目は1点。

金曜日にFP1が行われ、Q1、Q2、Q3と続く 従来の予選セッションは、土曜日のスプリント予選のグリッドポジションを決定するために使用される。

フリー走行セッションを実質的になくすことで、週末にスペクタクルを加えようという意図だ。 レインボーランキングに加算されるポイントが与えられるので、それ自体がレースなのだ。

2022年、スプリントレースで優勝した者がサンデーレースのポールポジションを獲得した。 金曜日の予選でベストタイムを記録した者は、土曜日のスプリントレースで1番グリッドからスタートする。

興味深いのは、私たちが慣れ親しんでいるレースとは異なり、タイヤ交換のためにピットに止まる義務がないことだ。 ドライバーは、距離が短いため、スタート時と同じタイヤセットでフィニッシュすることをチームとともに決定することができる。

シンプルだろう? スプリント・シュートアウトが追加されたのだ。

レースウイークエンドをよりエキサイティングで激しいものにするため、FIA、F1、すべてのチーム、関係者は、スプリントレースのフォーマットにいくつかの変更を導入することで合意した。

バクーのレースから、そしてスプリントレースが開催される他の5レースすべてにおいて、予選は2回行われる。

予選1回目は金曜日に行われ、このセッションで土曜日のスプリントレースのスターティンググリッドが決定する。

土曜日の午前中には、金曜日よりも短い2回目の予選が行われる。 SQ1は12分間、SQ2は10分間、SQ3は8分間で、スプリントウィークエンドの土曜午前中に行われるFP2の代わりに行われる。 各リハーサル・セグメントは7分間の休憩を挟む。 SQ1とSQ2はミディアム、SQ3はソフトと、各ステージで新品タイヤが義務付けられている。

予選は金曜日に行われ、日曜日のスターティンググリッドを決定する。

ここでは、スプリントレースとスプリント・シュートアウトが行われる6グランプリのレースウィークエンドの展開について簡単にまとめる:

  • 金曜日:フリー走行1回の後、グランプリの予選が行われる(通常の予選形式)。
  • 土曜日:スプリント予選(スプリント・シュートアウト)の後、スプリント・レース。
  • 日曜日:グランプリ

なぜこの新しいスプリントレース形式とスプリントシュートアウトの導入なのか?

この新しいフォーマットにより、各チームはわずか1時間の練習走行でデータを収集し、使用するタイヤを決定し、改造やセッティングを施し、週末を走るマシンを決定する。 この新しいフォーマットでは、スプリントレースが日曜日の決勝レースのスターティンググリッドを決定することがなくなるため、チームにとっては練習時間が短縮され、より “リスキー “になる。

ペナルティはどのように適用されるのか?スプリントレースだけに適用されるのでしょうか? P1または予選で発生したグリッドペナルティは決勝レースに適用される。

シンプルに考えよう:

  • 練習走行1回目または予選1回目で科されたペナルティは、決勝レースに適用される。
  • シュートアウトで受けたグリッドペナルティは、スプリントレースに適用される。
  • スプリントで発生したグリッドペナルティーはすべてレースに適用される。
  • パルクフェルメ内で違反があった場合、スプリントおよびレースはピットレーンからのスタートとなる。

F1予選の仕組みについてすべてご理解いただけたと思います。
ソーシャルチャンネル
.

最高のスポンサー契約を結ぶお手伝いができますか?

Silvia Schweiger
Silvia Schweiger
ロンドンを拠点に25年以上モータースポーツを専門とするスポーツ・マーケティング会社、RTRスポーツ・マーケティング社のエグゼクティブ・マーケティング&コマーシャル担当アソシエイト・ディレクター。
Recent Posts

Leave a Comment

F1予選の仕組み, RTR Sports
F1予選の仕組み, RTR Sports