御社はモータースポーツのスポンサーシップにご関心をお持ちですか?
モータースポーツスポンサーシップで、その力を体感し、数百万人の前で貴社ブランドをアピールしましょう。F1、MotoGP、NASCAR、インディカー、WECを問わず、RTRスポーツは貴社ブランドを世界最高峰のサーキットでテレビ放映される機会を提供します。
モータースポーツを今日スポンサーしよう
By Riccardo Tafà| Posted 10月 8, 2025 | In スポーツ・スポンサー, スポーツ・スポンサーシップ, スポーツ・マーケティング
あなたが会社の役員室に座っているとしよう。テーブルの上には2026年のスポーツスポンサー予算がある。どこに投資すれば最大のリターンが得られるか? ロサンゼルス・オリンピックは2028年とまだ遠い。2026年のワールドカップは1カ月しかない。テニスはカレンダーに散らばるトーナメントを断片的に見ることができる。そして、静かにゲームのルールに革命を起こしつつあるモータースポーツがある。
感情的な選択やエンジンへの情熱の話ではない。ビジネスに応用された数学の話である。他のスポーツが注目のピークに達した後、長い沈黙に入るのに対し、モータースポーツは常に、測定可能で、グローバルな存在感を保証し、投資を具体的な結果に変える。
世界のスポーツ事情を分析したとき、最初に浮かび上がってくる真実は、そのシンプルさに驚かされる。
一方、モータースポーツは、他に類を見ないほどの絶え間ないリズムで動いている:
レノボがMotoGPでドゥカティと組んだ例を見てみよう。単発のイベント時に散発的に登場するのではなく、1年のうち10カ月間ファンに寄り添う継続的な物語を構築するのだ。レースのたびにサーキットで撮影され、YouTubeに投稿される彼らのシリーズをご覧になったことがあるだろうか?それは、ボルゴ・パニガーレの赤毛のファンの記憶に残る完璧なツールであり、世界中に何百万人もいる。
すべてのグランプリが歴史の1ページとなる。すべての勝利は、共に祝う瞬間。技術的な挑戦はすべて、製品の信頼性を証明する機会となる。その結果は?消費者の心の中に、単なる認知をはるかに超えた存在感が生まれ、ブランドとパフォーマンスの間に真の感動的な結びつきが生まれる。
ブランドは傍観者ではなく、ショーの中にいる。 スポーツのスポンサーシップを比較するとき、多くの人が無視する基本的なディテール、それは観客であることと主人公であることの違いである。
オリンピックでは、国際オリンピック委員会の規則50により、競技場は商業的に中立であることが義務付けられている。数少ないIOCの公式スポンサーでなければ、その知名度は大幅に制限される。競技場にいることも、競技中にキャンペーンを行うことも、スポンサーである選手を公に祝福することさえできない。2024年パリ大会の後、オリンピック委員会が有機的で非侵襲的なパートナーのプロモーション方法を研究し始めたのは事実だが、短期間で革命が起こるとは思っていない。
フットボールでは、たとえチームのスポンサーであっても、何十もの他のブランドと注目度を競うことになる。サイドラインのLEDボードには、次のロゴに移る前に数秒間だけロゴが表示される。国内リーグのジャージには、最大3〜4社のスポンサーが入ることができますが、スペースは限られており、目につくのはほとんどメインパートナーだけです。ワールドカップでは代表ユニフォームを着用しますが、ジャージに表示されるのはテクニカル・サプライヤーだけです。
一方、スタジアムは広告の海であり、あなたのメッセージは背景の雑音に紛れてしまう可能性が高い。
モータースポーツはこのダイナミズムを完全に覆す。HPがフェラーリと契約したとき、HPのロゴはコーナーに追いやられることはない。シングルシーターのカラーリングの上を時速350kmで駆け抜け、表彰台に上ったドライバーのオーバーオールに描かれ、ピットストップ中にカメラが留まるピットボックスにもある。
それはアクセサリーではなく、ショーの不可欠な一部なのだ。この深い統合は、測定可能な結果につながる。ファンがシャルル・ルクレールのフェラーリの写真を撮ってソーシャルメディアでシェアするたびに、HPのロゴがそこにある。決定的なオーバーテイクの動画が拡散するたびに、HPのロゴがそこにある。
これは押しつけの広告ではない。ユーザーが検索し、共有し、時には創作し、自発的に祝福するコンテンツなのだ。
マーケティングに投資されるすべてのユーロは、確かなデータによって正当化されなければならない。モータースポーツの素晴らしさは、今日、スポンサーシップのあらゆる側面が外科的な精度で測定可能であることだ。もはや一般的な “メディア価値 “ではなく、投資をビジネスの成果に直結させる具体的な指標で語られるようになった。
例えば、マスターカードが2026年からマクラーレン・チームの公式ネーミング・パートナーとなるケースを考えてみよう。1シーズンあたり約1億ドルと見積もられるこの契約は、信仰によるものではなく、厳然たる事実に基づいた決定である。Mastercardは正確に把握している:
ニールセン・スポーツ、KOREソフトウエア、その他の専門会社が開発した最新の計測プラットフォームは、テレビのインプレッション、ソーシャルでの発言、デジタル・インタラクションのすべてを追跡することを可能にしている。ファンビレッジに設置された地域別のQRコードは、エンゲージメントとコンバージョンに関するリアルタイムのデータを生成する。ホスピタリティは測定可能なビジネス・パイプラインに変換され、あらゆる招待が具体的なビジネスチャンスに結びつく。
匿名希望の多国籍ハイテク企業が、ヨーロッパGPでアクティベーションの結果を共有した:
結果は? 10日以内に3件の契約が締結され、その総額は年間スポンサーシップ投資額の全額をカバーした。
モータースポーツがユニークで非凡なのは、その世界的な分布にある。他のスポーツが単一の国や地域に集中しているのに対し、レースサーカスは他に類を見ないほどグローバルなビジネスチャンスの地図を作り出している。
2026年のF1カレンダーを分析する。シーズンは3月8日のメルボルンと翌週の上海のダブルヘッダーで始まる。つまり、注目度がピークに達するシーズン開幕時に、ブランドはダイナミックなアジア太平洋市場で製品を発売することができる。5月には、サーカスはマイアミに移動し、重要な北米市場が活性化する。
MotoGPは、2月から11月にかけて22のグランプリが開催される。インドネシア、マレーシア、日本、タイなど、アジアにおける大規模なプレゼンスは、家電、eコマース、ライフスタイル・ブランドにとって最適な、
モータースポーツがゲームのルールを完全に再定義した側面があるとすれば、それはホスピタリティだ。フォーミュラ1パドッククラブは単なるVIPエリアではなく、ビジネスを促進するために特別に設計されたエコシステムなのだ。設備の整ったミーティングルーム、製品デモのためのスペース、細部にまで配慮されたネットワーキング・エリア。シャンパンやカナッペを提供するのではなく、取引を成立させるための完璧な条件を整えることが目的なのだ。
2024年のシーズン中、何万人もの ゲストが世界のモータースポーツのさまざまなホスピタリティ会場を通過した。観光客や単なるファンではなく、意思決定者、Cレベル、起業家、業界のインフルエンサーたちだ。購買力や意思決定力という点で、他のスポーツでは夢見ることしかできない観客層である。
MotoGPのVIPビレッジは、よりカジュアルで親しみやすく、それでいて本物のつながりを生み出すことに重点を置いている。午前中にCEOがマルク・マルケスとコーヒーを飲み、午後には販売契約を結ぶことができる場所なのだ。
ル・マン24時間レースが開催されるWECは、時間というユニークなものを提供してくれる。24時間のレースでは、人間関係が深まり、障壁がなくなり、交流の機会が増える。多くの戦略的パートナーシップが、まさにル・マンの長い夜に生まれるのは偶然ではない。
ESG基準がビジネス上の意思決定の指針になりつつある時代にあって、モータースポーツは多くの人がまだ把握していないような急激な変化を遂げている。
フォーミュラEは創設以来、ネット・ゼロ・カーボン認証を取得しており、環境への影響を最小限に抑えながら最高レベルのモータースポーツが可能であることを証明している。これはマーケティングではなく、独立した第三者機関によって認証されたデータである。
F1は、2030年までにカーボンニュートラルを実現する確実な計画を発表した。100%合成燃料を導入することで、レースだけでなく輸送業界全体に革命をもたらす可能性がある。2026年、F1は先進的な持続可能燃料で走るように設計された新しいパワーユニットを導入し、エンジン技術における大きなブレークスルーを迎える。
2024年からは非化石燃料を40%使用し、2027年からは100%バイオ燃料に切り替える義務がある。
つまり、モータースポーツのスポンサーになることは、もはや企業の持続可能性の目標と矛盾するものではないということだ。それどころか、
モータースポーツは年配の男性観客しか惹きつけないというのは、死ぬほど難しい偏見のひとつだ。データはまったく違うことを物語っている。
MotoGPのファン層の50%以上は34歳以下である。若く、デジタルに精通し、オンラインで購入する傾向が高く、本物だと認識するブランドへの忠誠心が強い。
F1は人口統計学的な革命を経験している。Netflixのシリーズ『Drive to Survive(原題)』の成功は何百万人もの新しいファンを生み出し、その多くは若い女性だ。TikTokやInstagramでのエンゲージメントは爆発的に増加し、コンテンツは数十億ビューを記録している。もはや父親のスポーツではなく、Z世代の文化現象となっている。現在、F1ファンの40%以上が35歳以下であり、女性の観客は過去5年間で55%も増加している。
フォーミュラEは、都会的で、進歩的で、テクノロジーと持続可能性に関心のある、さらに異なる観客を惹きつけている。彼らは明日の意思決定者であり、変化を促す消費者であり、トレンドを決定するインフルエンサーなのだ。
2023年に発足したF1アカデミーは、モータースポーツが多様性とエンパワーメントについて語る強力なプラットフォームになり得ることを証明している。F1アカデミーの観客には女性や若者の割合も多いため、ブランドにとってはインクルージョンの価値観に沿うまたとない機会となる。
問題の核心に迫ろう:どのシリーズを選ぶべきか?その答えは、目的、予算、ターゲット市場によって異なります。ここでは、実用的なガイドをご紹介します。
F1は、最大限の世界的知名度とプレミアムな関連性を求める人々に選ばれている。1シーズンの累積視聴者数が5億人を超えるF1は、他のスポーツの追随を許さないリーチを提供している。
MotoGPは驚異的な費用対効果を発揮する。300万ユーロから1,000万ユーロの投資で、F1に匹敵する知名度を得ることができる。
フォーミュラEは、厳格なESGの義務を負う人々や、電動モビリティやスマートシティの分野で働く人々にとって当然の選択肢である。
WECは、技術愛好家、エンジニア、卓越した技術を評価するB2Bの意思決定者など、さまざまな聴衆に語りかける。耐久レースは、信頼性と耐久性の完璧なメタファーである。
WRCが提供するのは、ユニークなものです。ラリーは国々を通過し、地域社会と触れ合い、通常では到達することが難しい地域とのつながりを生み出す。
車とバイクの選択は技術的なものだけでなく、人類学的な ものでもある。クルマはコントロール、テクノロジー、ステータスを象徴する。F1やWECのファンは通常、より分析的で、技術仕様を評価し、技術革新を高く評価する。テクノロジーや旅行、高級品にお金をかける層だ。
バイクは自由、情熱、真正性を体現している。大衆は購買決定においてより感情的であり、バイカー文化を「理解している」ブランドにより忠実である。MotoGPファンは単なる観客ではなく、世界的な種族の一員なのだ。
モンスターエナジーはこのダイナミズムを完璧に理解し、MotoGPとスーパークロスに多額の投資を行い、ブランドの価値(エネルギー、統制された反抗心、信頼性)とスポーツの価値を完璧に一致させた。その結果、モータースポーツ界で最も長く続き、最も成功したスポンサーシップのひとつとなった。
モータースポーツは、他の追随を許さないコンテンツ制作マシンだ。毎週末、それは生み出される:
この素材は、何カ月も続くコンテンツ・マーケティング戦略の燃料となる。
レッドブルがドライバーとともにコンテンツを制作するとき、それは単なる広告ではなく、人々が積極的に求めるエンターテインメントを生み出すことになる。舞台裏の映像、技術的な分析、パドックでの瞬間は、オーガニックなエンゲージメントを生み出し、自発的に共有され、コミュニティを築くコンテンツとなる。
他のスポーツとの違いは、物語の連続性である。サッカーは多くの試合が組み合わさってチャンピオンシップを形成する。一方、モータースポーツはユニークな物語であり、各レースは欠くことのできない1つの章であり、1つ飛ばすことは糸を失うことを意味する。
故障、セーフティカー、決定的なオーバーテイク、そして観客がレースごとに追いかける主人公たち。並行するストーリーはそれほど多くないが、一歩一歩積み重ねられていくひとつの冒険である。
何百ものモータースポーツのスポンサーシップを分析した結果、最も大きな投資でさえも台無しにしかねない、いくつかの繰り返される間違いが浮かび上がってきた。
モータースポーツは革新する者、創造する者、勇気ある者に報いる。ロゴをつけて待つだけでは十分ではない。体験を創造し、ストーリーを語り、新しく記憶に残る方法でファンを魅了しなければならない。
この先、モータースポーツのスポンサーシップの将来を決定づける明確なトレンドが浮かび上がってくる。
物理的なものとデジタルの統合は、ますます連続的で知覚できないものになるだろう:
人工知能はすでに、チームやスポンサーのデータ分析方法に革命をもたらしている。予測分析は、次のことを可能にする:
サステイナビリティは “あったらいいな “ではなく、”なくてはならないもの “になる。本物のエコロジーを証明できないブランドは、未来のモータースポーツから排除されるだろう。しかし、エコロジーの転換に真摯に取り組むブランドにとって、モータースポーツは革新性とリーダーシップを実証する絶好の舞台となるだろう。
ホスピタリティ体験は、物理的要素とデジタル要素を融合させることで進化する:
問題の核心に迫ろう。アテンション(注目)が最も価値のある通貨であり、差別化がますます難しくなり、消費者が広告メッセージを浴びせられる世界において、モータースポーツはユニークなものを提供してくれる。
ルイ・ヴィトンのような大企業が今まさにモータースポーツへの参入を選択し、年間1億ドルを超える投資をしてF1のパートナーとなったのは偶然ではない。マスターカードがマクラーレンと1シーズン1億ドルの契約を結び、その名を連ねることを決めたのも偶然ではない。これらのブランドは、ロマンチックなモータースポーツ愛好家たちによって運営されているのではなく、冷徹なROIの数字を分析する経営者たちによって運営されているのだ。
問題は、モータースポーツに投資するかどうかではない。問題は、そこにいないことでどれだけのコストがかかっているかということだ。
競合他社がパドッククラブで優良顧客と永続的な関係を築き、TikTokでバイラルなコンテンツを生み出し、グローバルな舞台で革新性と持続可能性を示す一方で、あなたはまだ次の4年後のイベントを待っている。モータースポーツは誰にとっても完璧なものではない。
モータースポーツのスポンサーシップを通じて、あなたのブランドは毎週何百万人もの人々の目に触れることになります。私たちRTRスポーツは、以下のスポンサーシップを専門としています。
フォーミュラ1
,
MotoGP
,
フォーミュラE
そして
WEC
。今すぐRTRスポーツにご連絡ください。
モータースポーツスポンサーシップで、その力を体感し、数百万人の前で貴社ブランドをアピールしましょう。F1、MotoGP、NASCAR、インディカー、WECを問わず、RTRスポーツは貴社ブランドを世界最高峰のサーキットでテレビ放映される機会を提供します。
モータースポーツを今日スポンサーしよう
ボローニャ大学法学部卒業。ロンドンでPRのキャリアをスタートさせ、その後、二輪車と四輪車の仕事を始めた。その後、イタリアに戻る前にモナコに短期間移り住んだ。そこで彼はRTRを設立し、最初はコンサルティング会社、次にスポーツ・マーケティング会社を立ち上げ、最終的にはロンドンに戻った。
スポーツ マーケティングのエキサイティングな世界から最新のトレンド、戦略、洞察を発見できるオンライン プラットフォームです。
View our blog8月 27, 2025
2つの世界、2つの哲学、1つの情熱:スピード。 NASCARNASCARとIndyCar[...]
Read Moreクリックするだけでどこにでも行ける時代では、スポンサーシップ プロジェクトのためにチームや施設に直接アプローチしたいという強い誘惑があります。
そうすることで、バリュー チェーンを短縮し、時間とお金を節約できると確信しています。しかし、これらの DIY 手法はリスクがまったくないわけではなく、最初は競争上の優位性に見えたものが、すぐに解決が難しい問題に変わります。そのために代理店があるのです。そして、これが、スポンサーシップのために私たちに頼るべき理由です。
アクティベーションはスポーツスポンサーシップの真髄である。 それがなければ、残るのはバイクや車やユニフォームに貼られた空虚なステッカーだけで、大衆との接触も、感情的なつながりも、収益への影響もない。 では、どうやるのか? 確かに、スポンサーシップを利用し、あなたが支払った多くのマーケティング権を享受するのを助けてくれるのは、チームやアスリートではないだろう。 スポーツ・マーケティング・プロジェクトから最高の成果を得るためには、スポンサーシップを利用してウェブ上でファン層を取り込み、ショッピング・センターにアプローチし、ホスピタリティを企画し、B2BとB2Cの可能性を開発し、「あなたの」アスリートを何百万人もの潜在的消費者の前に登場させる方法を知っているエージェンシーが必要だ。
私たちは15年以上にわたり、スポーツ・スポンサーシップとスポーツ・マーケティングに携わってきました。 私たちは、お客様の投資を最大化するという意味でコンサルタントですが、プロジェクトの最初から最後まで管理する代理店でもあります。 独立性、垂直性、透明性という私たちのビジネスの礎となっている3つの原則に従い、1995年以来、情熱とプロ意識をもってこの仕事に取り組んできました。
スポンサーシップやスポーツ・マーケティング・プロジェクトに初めて取り組む場合、誰が適切なステークホルダーなのか、意思決定の流れはどうなっているのか、各プロセスの適切なタイミングはどのようなものなのかを即座に把握することは難しい。 スポーツは非常に専門的な分野であり、効果的に取り組むには多くの時間と費用がかかる。 その代わり、私たちは誰と、いつ、どのように話すべきかを知っている。 だから、より効果的でもある。
スポーツは計り知れない情熱であり、私たちのハートカラーのためなら、どんなことでもするつもりだ。 しかし、ビジネスは別のビジネスであり、独立した調査、統計、信頼できるデータに基づいて最善の戦略的決定を下すことが重要である。 RTRのようなスポーツ・マーケティングやスポーツ・スポンサーシップのエージェンシーは、客観的で360度のシナリオを把握し、どのスポーツ、どのアスリート、どのチームがあなたにとって本当にベストなのかを伝えることができます。 これは、視聴率、セグメンテーション、態度に関する多くのデータと情報を保有しているからだ。 数字は嘘をつかないからだ。 決して
車を売ったディーラーに行って、競合他社の車の方が良いかどうか尋ねるだろうか? いや、もちろんそんなことはない。 では、誰かのスーパーパートに頼らなければ、どうやってスポンサーシップの効果について信頼できる測定値を得ることができるのだろうか? 私たちRTRは、常に独立した第三者機関と協力することで、テレビやメディアにおけるブランドのあらゆる露出のリターンを知ることができます。 さらに、私たちはお客様の成功の究極の尺度としてROIを計算することを信じています。
I have known and worked with Riccardo Tafà since 1995 when we collaborated for the first time on a project for the Williams Formula 1 team. Several clients followed. After leaving Williams to work for Gerhard Berger then owner of the Toro Rosso F1 Team, I turned again to Riccardo to seek his help in finding a tool supplier for the team and Riccardo duly obliged with an introduction to USAG, a partnership with Toro Rosso which endured for five years. I recently started a new role as Group Commercial Director for the renowned Andretti Autosport organisation and I find myself working with Riccardo once again on a number of interesting projects. Why has this relationship with Riccardo endured ? He’s smart, knows the commercial side of sport inside out and back to front and he’s honest and trustworthy. Riccardo Tafà is a “doer” not a “talker”: in over 20 years I have never had a dispute either with him or with a company that he has introduced and each partnership introduced by Riccardo has delivered quantifiable ROI to rights holder and sponsor alike. I can think of no better testimonial of Riccardo’s diligence, knowledge, contact base and hard work than that.
Jim Wright
Group Commercial Director
We have been working with RTR Sports Marketing for over 10 years. The objectives and the programmes of collaboration continue to be renewed and to grow with mutual satisfaction. I believe RTR is a team of great professionals led by Riccardo Tafà, who I consider a manager of exceptional skills and with a great passion for his work.
Lucio Cecchinello
Team Principal
I would like to highlight the fact that one of the qualities of RTR is its great ability to approach the sponsorship scenario strategically, together with its passionate attitude, its amazing enthusiasm for solving problems, and its high level of professionalism.
Gianluca Degliesposti
Executive Director Server&Storage EMEA
Eurosport is truly delighted with its business relationship with Riccardo Tafà, who has become extremely popular, thanks to his detailed knowledge of the sports marketing sector and his highly diligent attitude to work.
Francois Ribeiro
Commercial Director
Passion and Expertise are the features that I have found in RTR since the very beginning. Serious and reliable professionals but also very helpful, nice and open-mind people, willing to listen and compare different ideas. All the values in which RTR believes make this agency a partner, not just a supplier, a partner with whom we have had the opportunity to achieve significant commercial results in term of success and image.
Luca Pacitto
Head of Communication
we have been working with RTR for over ten years now, with results that have been satisfactory to say the least; we have always been very happy with the high level of professionalism, the original creativity and the support that the agency and its staff have constantly guaranteed us.
Livio Suppo
Team Principal
I would like to highlight the fact that one of the qualities of RTR is its great ability to approach the sponsorship scenario strategically, together with its passionate attitude, its amazing enthusiasm for solving problems, and its high level of professionalism.
Gianluca Degliesposti
Executive Director Server&Storage EMEA
We have been working with RTR for some years and we have always valued their skill, professionalism and attention to detail. The extensive knowledge of MotoGP makes Riccardo Tafà and his team an ideal partner for companies wishing to enter into this world.
Lin Jarvis
Managing Director
スポーツ マーケティングのエキサイティングな世界から最新のトレンド、戦略、洞察を発見できるオンライン プラットフォームです。
View our blog