スポンサーになる気はありますか?
アスリートのスポンサーシップがあなたのブランドにもたらす変革の力を発見する準備はできていますか? Click here エキサイティングなモータースポーツの世界でブランドの成長と繁栄にスポンサーシップがどのように役立つかについて詳しく知りましょう。
By Riccardo Tafà| Posted 9月 6, 2023 | In MotoGP, MotoGP, スポーツ・スポンサーシップ, スポーツ・マーケティング
急速に進化する今日のビジネス環境において、企業が競争に勝ち残るためには、革新的なマーケティング戦略を模索することがこれまで以上に重要になっている。
この包括的なブログでは、スポンサーシップが企業が飛躍的な成長を遂げるための究極のメディアである6つの説得力のある理由を掘り下げていく。 また、特にモータースポーツがスポンサーとして理想的な選択である理由についても説明する。
スポンサーシップは、さまざまなプラットフォームを通じて何百万人もの潜在顧客にリーチし、比類ないレベルのブランド露出を提供することができる。 南カリフォルニア大学(USC)の調査によると、スポーツのスポンサーシップだけでも、世界全体で年間600億ドル以上の収益を上げている(1)。 企業はこのような露出を活用することで、強力なブランド・アソシエーションを構築し、回転率の向上に大きく貢献することができる。
例コカ・コーラは、オリンピックとの長年にわたるパートナーシップにより、飲料業界のグローバルリーダーとしての地位を確固たるものにしてきた。
スポンサーシップによって、企業は特定のターゲット層にリーチすることができ、マーケティング活動が適切な層に響くようになる。 ニールセン・スポーツが行った調査によると、85%のスポーツファンは、そのブランドがお気に入りのチームやアスリートのスポンサーである場合、そのブランドに対してより好意的な認識を持つという(2)。 このターゲットを絞ったアプローチにより、企業はマーケティング投資を最大限に活用し、売上高とブランド・ロイヤルティを高めることができる。
例レッドブルは、エクストリームスポーツのイベントやアスリートのスポンサーとなることで、より若く、より冒険好きなオーディエンスとのつながりを深めている。
スポンサーシップは、消費者の目から見たブランドの信用と信頼を大幅に高めることができる。 ハーバード・ビジネス・スクールの最近の研究によると、顧客は自分の好きなイベントや大義のスポンサーをしているブランドから購入する傾向が高いことが明らかになった(3)。 このような信頼の高まりは、顧客のブランドに対する忠誠心を高めるため、回転率の向上につながる。
例IBMはウィンブルドン・テニス選手権のスポンサーとなり、一流のテクノロジー・プロバイダーとしての評判を高めている。
スポンサーシップは投資対効果に優れており、売上拡大を目指す企業にとって魅力的な選択肢となる。 マッキンゼー・アンド・カンパニーの調査によると、スポンサーシップに戦略的に投資する企業は、最大300%のROIを期待できる(4)。 スポンサーシップ戦略を明確な目的と一致させることで、企業は投資の効果を最大化することができる。
例メルセデス・ベンツがF1チームと提携したことで、売上が増加し、ブランド認知度も向上した。
スポンサーシップは、企業にとって、他のブランドや組織とネットワークを築き、有利なパートナーシップを確立するまたとない機会となる。 こうしたコラボレーションは、価値あるクロス・プロモーション活動につながり、回転率をさらに高めることができる。
例ナイキとアップルのコラボレーションによるNike+製品ラインは、両ブランドの市場リーチを拡大し、収益を成長させた。
スポンサーシップは、従業員のエンゲージメントや士気を向上させる上でも重要な役割を果たす。 ジョージア大学の研究によると、自社のスポンサーシップ活動に誇りを感じている社員は、献身的で意欲的である可能性が高いことがわかった(5)。 このエンゲージメントの向上は、生産性の向上、ひいては離職率の上昇につながる。
例マイクロソフトは、さまざまなコミュニティ・イニシアチブを後援することで、前向きな職場文化を育み、その成功に貢献している。
マーケティング戦略の統合: スポンサーシップ・プログラムは、企業の全体的なマーケティング戦略にシームレスに統合することができ、プロモーション活動の効果を最大化することができます。 スポンサーシップ活動をデジタル・マーケティング、ソーシャルメディア、従来の広告キャンペーンと連携させることで、企業はターゲットとする視聴者の心に響く一貫したメッセージを打ち出すことができる。 この統合的なアプローチは、売上とブランド・ロイヤルティの大幅な向上につながる。
例アメリカン・エキスプレスは、スポーツチームやイベントのスポンサーシップとデジタル・マーケティング・キャンペーンをうまく統合し、顧客エンゲージメントを促進し、売上を伸ばしている。
従業員リソース・グループと女性リーダー スポンサーシップは、職場における多様性と包摂を促進する上で重要な役割を果たすことができる。 従業員リソースグループ(ERG)を後援し、女性リーダーを支援することで、企業は優秀な人材を惹きつけ、維持する包括的な職場文化を醸成することができる。 マッキンゼー・アンド・カンパニーの調査によると、多様なシニア・リーダーを擁する企業は、そうでない企業よりも財務業績で上回っている(1)。 女性やマイノリティの従業員を支援するスポンサーシップ・プログラムに投資することで、企業は貴重な洞察を得て、イノベーションを推進することができる。
プロクター・アンド・ギャンブルは、女性リーダーのエンパワーメントに焦点を当てたERGやイベントのスポンサーとなり、より多様で包括的な職場環境づくりに貢献しています。
ニッチ市場への進出 スポンサーシップは、ニッチ市場への参入や新たなオーディエンスへのリーチを目指す企業にとって、効果的なツールとなり得る。 特定のターゲット・マーケットを対象としたイベントやチーム、団体のスポンサーになることで、企業はこれまで接触することが難しかった潜在顧客とつながることができる。 このようなターゲットを絞ったアプローチは、ニッチな層における売上とブランド・ロイヤルティの向上につながる。
例GoProは、エクストリームスポーツのイベントやアスリートのスポンサーを務めることで、冒険愛好家の間でアクションカメラならGoProという地位を確立した。
ブランドイメージの向上と従業員の採用 企業のスポンサーシップ活動は、ブランドイメージの形成や優秀な人材の獲得に大きな役割を果たす。 自社の中核的価値観や事業目標に沿ったイベントやイニシアチブを後援することで、企業はプラスの影響を与えることに尽力する業界のリーダーとしての評判を高めることができる。 求職者の大多数は、キャリアを決定する際に、企業の社会的・環境的活動へのコミットメントを考慮するからだ(2)。
例グーグルはさまざまな環境保護活動のスポンサーとなることで、環境に優しい企業としてのブランドイメージを高め、持続可能性を重視する従業員を惹きつけている。
他の企業から学ぶ: スポンサーシップは、企業に他のビジネスからの貴重な洞察や学びを提供することができる。 大企業と提携したり、異業種のシニア・リーダーが一堂に会するイベントのスポンサーになったりすることで、企業は新しいアイデアやベストプラクティス、成功のための戦略を得ることができる。 こうした知識の交換がイノベーションを促進し、成長を促進する。
例業界会議や見本市のスポンサーを務める中小企業は、大企業の戦略を知ることができ、より効果的な成長と競争に役立ちます。
ネガティブな関係を避ける スポンサーシップは多くのメリットをもたらすが、企業はイベントや組織のスポンサーに関連する潜在的なリスクを慎重に検討することが不可欠である。 スポンサーイベントにまつわる否定的な連想や論争は、ブランドのイメージを傷つけ、顧客の信頼を失う危険性がある。 このリスクを軽減するために、企業は綿密な調査を行い、スポンサーシップ・パートナーを慎重に選ぶべきである。
機会均等の確保: 企業は、スポンサーシップ・プログラムがあらゆる層、特に女性やマイノリティの人々にとって平等な機会を促進するよう警戒しなければならない。 スポンサーシップの圧倒的多数は依然として白人男性に向けられており、女性やマイノリティ・グループに与えられる機会は少ない(3)。 多様なスポンサーシップの取り組みに積極的に投資することで、企業はより包括的な環境を育み、前向きな変化に貢献することができる。
例Visaは、意識的に女性スポーツを支援し、スポンサーシップにおける男女格差をなくす努力をしており、女性アスリートに力を与え、平等を促進している。
同業者のプレッシャーに打ち勝つ: 多くの経営幹部は、競合他社の関与や業界の常識から、イベントやチームのスポンサーになることにプレッシャーを感じているかもしれない。 企業はこのような状況に抵抗し、コミットメントを行う前に、潜在的なスポンサーシップが自社の全体的な戦略や事業目標に合致しているかを慎重に評価しなければならない。 大企業に盲目的に追随するのではなく、中小企業は特定のターゲット市場と成長目標に合致するスポンサーシップの機会を見つけることに集中すべきである。
追加トレーニングとサポートの提供: スポンサーシップ・プログラムを確実に成功させるために、企業は従業員やスポンサー・パートナーのための特別なトレーニングやリソースに投資すべきである。 このようなサポートは、スポンサーシップのメリットを最大限に生かし、企業全体の成功に貢献します。
例IBMは、ウィンブルドン・テニス・チャンピオンシップなどのスポンサー・パートナーに広範なトレーニングとサポートを提供し、テクノロジー・ソリューションの導入を成功に導いている。
結論として、スポンサーシップは効果的なマーケティングの一形態であり、ブランド露出の増加、ターゲットとするオーディエンスへのリーチ、信頼性の向上、費やした金額に対する比類なきROIなど、企業に多くのメリットをもたらす。 スポンサーシップを全体的なマーケティング戦略に戦略的に組み込むことで、企業は成長を促進し、ビジネス目標を達成することができる。 しかし、企業にとっては、スポンサーシップにまつわる潜在的な落とし穴や課題、たとえばネガティブな連想、不平等な機会、同調圧力、追加的なトレーニングやサポートの必要性などに留意することが不可欠である。 これらの課題に取り組むことで、企業は強力なマーケティングツールとしてのスポンサーシップの可能性を最大限に引き出し、売上、ブランドイメージ、従業員満足度にプラスの影響を与えることができる。
モータースポーツがスポンサーシップに最適な理由:
スポンサーシップの利点が分かったところで、特にモータースポーツがスポンサーを求める企業にとって理想的な選択である理由を探ってみよう。
グローバルなリーチ:F1やNASCARのようなモータースポーツイベントは世界中にファンを持ち、何百万人もの視聴者を惹きつけている(6)。 このような世界的な露出は、スポンサー企業にとってブランド認知度と売上高を大きく押し上げることになる。
高所得層:モータースポーツファンは一般的に高所得層であり、プレミアムブランドにとって魅力的なターゲット層である(7)。 モータースポーツのイベントやチームのスポンサーになることで、企業はこの有利な市場セグメントを開拓し、売上を伸ばすことができる。
技術革新:モータースポーツは最先端技術と革新の代名詞だ。 モータースポーツ・イベントやチームのスポンサーになることで、ブランドをその業界の先進的リーダーとして位置づけることができ、売上高の増加につなげることができる。
例アウディはモータースポーツに参加することで、その先進的なテクノロジーとエンジニアリング能力をアピールし、革新性を重視する顧客を惹きつけている。
長期的なパートナーシップモータースポーツのスポンサーシップは長期的なコミットメントを伴うことが多く、企業は選択したチームやイベントと強い関係を築くことができる。 このような永続的なパートナーシップは、多くのプロモーションの機会をもたらし、ブランドの認知度を高め、売上を増加させる。
例シェルとフェラーリのパートナーシップは50年以上続いており、モータースポーツ界における両ブランドの存在感を確固たるものにしている。
幅広いメディア露出:モータースポーツ・イベントはメディアによって幅広く取り上げられるため、スポンサーはテレビ、オンライン、印刷物などで貴重な露出をすることができる。 このように広く報道されることで、ブランドの認知度が大幅に高まり、回転率の向上に貢献することができる。
企業ホスピタリティの機会モータースポーツ・イベントは、スポンサーにユニークな企業ホスピタリティ体験を提供し、クライアントをもてなし、関係を築き、新しいビジネス取引を確保することを可能にする。 このような独占的な機会は、長続きする有益な関係と回転率の向上につながる。
このブログで紹介されている圧倒的な証拠は、特にモータースポーツの領域において、スポンサーシップの比類なき利点を浮き彫りにしている。 スポンサーシップの力を活用することで、企業はこれまでにないブランド露出を実現し、ターゲットとするオーディエンスにリーチし、信頼性を高め、卓越したROIを生み出し、価値あるパートナーシップを構築し、従業員エンゲージメントを高めることができます。
モータースポーツの世界的な広がり、高所得者層、技術革新、長期的なパートナーシップの可能性、広範囲に及ぶメディア報道、独占的な企業ホスピタリティの機会から、モータースポーツのスポンサーシップが回転率を上げるための非常に効果的なマーケティング・ツールであることは明らかである。
ハイレベルの意思決定者として、今こそスポンサーシップとモータースポーツの驚くべき可能性をつかむときだ。 あなたの会社を新たな高みへと押し上げ、並外れた成長を達成するチャンスをお見逃しなく。
Sources: University of Southern California. (2020). Sports Sponsorship Revenue to Reach $60 Billion in 2020. Retrieved from https://news.usc.edu/ Nielsen Sports. (2019). How Sponsorship Affects Brand Perception. Retrieved from https://www.nielsen.com/ Harvard Business School. (2018). The Effect of Sponsorship on Customer Attitudes. Retrieved from https://www.hbs.edu/ McKinsey & Company. (2017). Maximizing Sponsorship ROI. Retrieved from https://www.mckinsey.com/ University of Georgia. (2016). Employee Engagement and Sponsorship. Retrieved from https://www.uga.edu/ Formula 1. (2021). Formula 1 Global Fan Base. Retrieved from https://www.formula1.com/ Forbes. (2020). The Wealthy Demographics of Motorsport Fans. Retrieved from https://www.forbes.com/ McKinsey & Company. (2018). Delivering through Diversity. Retrieved from https://www.mckinsey.com/ Cone Communications. (2016). Cone Communications Employee Engagement Study. Retrieved from https://www.conecomm.com/ Women's Sports Foundation. (2020). Chasing Equity: The Triumphs, Challenges, and Opportunities in Sports for Girls and Women. Retrieved from https://www.womenssportsfoundation.org/
アスリートのスポンサーシップがあなたのブランドにもたらす変革の力を発見する準備はできていますか? Click here エキサイティングなモータースポーツの世界でブランドの成長と繁栄にスポンサーシップがどのように役立つかについて詳しく知りましょう。
ボローニャ大学法学部卒業。ロンドンでPRのキャリアをスタートさせ、その後、二輪車と四輪車の仕事を始めた。その後、イタリアに戻る前にモナコに短期間移り住んだ。そこで彼はRTRを設立し、最初はコンサルティング会社、次にスポーツ・マーケティング会社を立ち上げ、最終的にはロンドンに戻った。
スポーツ マーケティングのエキサイティングな世界から最新のトレンド、戦略、洞察を発見できるオンライン プラットフォームです。
View our blogクリックするだけでどこにでも行ける時代では、スポンサーシップ プロジェクトのためにチームや施設に直接アプローチしたいという強い誘惑があります。
そうすることで、バリュー チェーンを短縮し、時間とお金を節約できると確信しています。しかし、これらの DIY 手法はリスクがまったくないわけではなく、最初は競争上の優位性に見えたものが、すぐに解決が難しい問題に変わります。そのために代理店があるのです。そして、これが、スポンサーシップのために私たちに頼るべき理由です。
アクティベーションはスポーツスポンサーシップの真髄である。 それがなければ、残るのはバイクや車やユニフォームに貼られた空虚なステッカーだけで、大衆との接触も、感情的なつながりも、収益への影響もない。 では、どうやるのか? 確かに、スポンサーシップを利用し、あなたが支払った多くのマーケティング権を享受するのを助けてくれるのは、チームやアスリートではないだろう。 スポーツ・マーケティング・プロジェクトから最高の成果を得るためには、スポンサーシップを利用してウェブ上でファン層を取り込み、ショッピング・センターにアプローチし、ホスピタリティを企画し、B2BとB2Cの可能性を開発し、「あなたの」アスリートを何百万人もの潜在的消費者の前に登場させる方法を知っているエージェンシーが必要だ。
私たちは15年以上にわたり、スポーツ・スポンサーシップとスポーツ・マーケティングに携わってきました。 私たちは、お客様の投資を最大化するという意味でコンサルタントですが、プロジェクトの最初から最後まで管理する代理店でもあります。 独立性、垂直性、透明性という私たちのビジネスの礎となっている3つの原則に従い、1995年以来、情熱とプロ意識をもってこの仕事に取り組んできました。
スポンサーシップやスポーツ・マーケティング・プロジェクトに初めて取り組む場合、誰が適切なステークホルダーなのか、意思決定の流れはどうなっているのか、各プロセスの適切なタイミングはどのようなものなのかを即座に把握することは難しい。 スポーツは非常に専門的な分野であり、効果的に取り組むには多くの時間と費用がかかる。 その代わり、私たちは誰と、いつ、どのように話すべきかを知っている。 だから、より効果的でもある。
スポーツは計り知れない情熱であり、私たちのハートカラーのためなら、どんなことでもするつもりだ。 しかし、ビジネスは別のビジネスであり、独立した調査、統計、信頼できるデータに基づいて最善の戦略的決定を下すことが重要である。 RTRのようなスポーツ・マーケティングやスポーツ・スポンサーシップのエージェンシーは、客観的で360度のシナリオを把握し、どのスポーツ、どのアスリート、どのチームがあなたにとって本当にベストなのかを伝えることができます。 これは、視聴率、セグメンテーション、態度に関する多くのデータと情報を保有しているからだ。 数字は嘘をつかないからだ。 決して
車を売ったディーラーに行って、競合他社の車の方が良いかどうか尋ねるだろうか? いや、もちろんそんなことはない。 では、誰かのスーパーパートに頼らなければ、どうやってスポンサーシップの効果について信頼できる測定値を得ることができるのだろうか? 私たちRTRは、常に独立した第三者機関と協力することで、テレビやメディアにおけるブランドのあらゆる露出のリターンを知ることができます。 さらに、私たちはお客様の成功の究極の尺度としてROIを計算することを信じています。
I have known and worked with Riccardo Tafà since 1995 when we collaborated for the first time on a project for the Williams Formula 1 team. Several clients followed. After leaving Williams to work for Gerhard Berger then owner of the Toro Rosso F1 Team, I turned again to Riccardo to seek his help in finding a tool supplier for the team and Riccardo duly obliged with an introduction to USAG, a partnership with Toro Rosso which endured for five years. I recently started a new role as Group Commercial Director for the renowned Andretti Autosport organisation and I find myself working with Riccardo once again on a number of interesting projects. Why has this relationship with Riccardo endured ? He’s smart, knows the commercial side of sport inside out and back to front and he’s honest and trustworthy. Riccardo Tafà is a “doer” not a “talker”: in over 20 years I have never had a dispute either with him or with a company that he has introduced and each partnership introduced by Riccardo has delivered quantifiable ROI to rights holder and sponsor alike. I can think of no better testimonial of Riccardo’s diligence, knowledge, contact base and hard work than that.
Jim Wright
Group Commercial Director
We have been working with RTR Sports Marketing for over 10 years. The objectives and the programmes of collaboration continue to be renewed and to grow with mutual satisfaction. I believe RTR is a team of great professionals led by Riccardo Tafà, who I consider a manager of exceptional skills and with a great passion for his work.
Lucio Cecchinello
Team Principal
I would like to highlight the fact that one of the qualities of RTR is its great ability to approach the sponsorship scenario strategically, together with its passionate attitude, its amazing enthusiasm for solving problems, and its high level of professionalism.
Gianluca Degliesposti
Executive Director Server&Storage EMEA
Eurosport is truly delighted with its business relationship with Riccardo Tafà, who has become extremely popular, thanks to his detailed knowledge of the sports marketing sector and his highly diligent attitude to work.
Francois Ribeiro
Commercial Director
Passion and Expertise are the features that I have found in RTR since the very beginning. Serious and reliable professionals but also very helpful, nice and open-mind people, willing to listen and compare different ideas. All the values in which RTR believes make this agency a partner, not just a supplier, a partner with whom we have had the opportunity to achieve significant commercial results in term of success and image.
Luca Pacitto
Head of Communication
we have been working with RTR for over ten years now, with results that have been satisfactory to say the least; we have always been very happy with the high level of professionalism, the original creativity and the support that the agency and its staff have constantly guaranteed us.
Livio Suppo
Team Principal
I would like to highlight the fact that one of the qualities of RTR is its great ability to approach the sponsorship scenario strategically, together with its passionate attitude, its amazing enthusiasm for solving problems, and its high level of professionalism.
Gianluca Degliesposti
Executive Director Server&Storage EMEA
We have been working with RTR for some years and we have always valued their skill, professionalism and attention to detail. The extensive knowledge of MotoGP makes Riccardo Tafà and his team an ideal partner for companies wishing to enter into this world.
Lin Jarvis
Managing Director
スポーツ マーケティングのエキサイティングな世界から最新のトレンド、戦略、洞察を発見できるオンライン プラットフォームです。
View our blog