In スポーツ・スポンサー

スポーツ・スポンサーシップの損金算入:広告宣伝費と交際費

イタリアでは、スポーツ・マーケティングに関して、スポーツ・スポンサー費用に対する税控除とその損金算入は非常に重要な問題である。 このルールは大チームにとってもアマチュアスポーツ協会にとっても同じように重要であり、スポンサーシップを扱いたい人なら誰でも熟知していなければならないからだ。 そこで、公認会計士であるリカルド・マリア・チェレシに話を聞いた。

スポーツ・スポンサーシップの損金算入と控除

財政問題というマラスムス(泥沼)を通り抜ける方法を見つけるには、かなり古い2つの大臣決議(R.M. 2/1016/1974およびR.M. 9/204/1992)に含まれる定義から始めるのが最善である。
スポンサーシップ
この場合、スポンサーは現金または現物でサービスを提供することを約束し、被スポンサーはスポンサーの実施する製品、サービス、ブランド、活動を宣伝・広告することを約束する。

このようなシナラグマティックな関係があるからこそ、これらの費用は広告宣伝費として扱われてきたのである。この点に関して、2002年法律第289号第90条第8項は、「クラブ、アマチュアスポーツ協会等への現金または現物による対価は、年間総額20万ユーロを超えない範囲で、提供者の広告宣伝費となる」と定めている。

年間20万ユーロまでなら、これらの費用は 事業所得から 全額控除 できる(TUIR第108条による)。

スポーツ・スポンサーシップの損金算入

スポンサーシップ:広告・娯楽費

スポンサーシップによる支出は、他の事業費と同様に、首尾一貫性と一致性の一般原則に従わなければならない。業務上の観点から、納税者はスポンサーシップ関係の実態を証明するために必要な書類を所有しなければならない。

  • スポンサー契約の期限は決まっている;
  • 実際の契約履行を証明するファイル(写真、広報資料、新聞記事など);
  • 支払いのトレーサビリティ。

一方、上記の条件を満たさない場合、税務当局はスポンサー料を交際費とみなすことができる。 実際、Tuir第108条によると、損金算入限度額は、1,000万ユーロまでは収入の1.5%、それを超える部分は0.6%、5,000万ユーロまでは0.4%となっている。

20万ユーロを超えるスポンサー経費の損金算入

20万ユーロを超える支出についてはどうか? 繰り返しになるが、絶対的なものはない。納税者が、これらの高いコストの妥当性と適切性を証明できるのであれば。 は、そのような経費を100%控除することを選択できる。 (あるいは、より慎重な道を選び、この高い支出を交際費として再分類することもできる。

この記事の冒頭で、財政問題のマラスムスについて触れたが……この記事の後、さらに掘り下げたいと思う読者は、法律が以下の可能性を読者に留保していることを知っておくべきだ。 アグに正式なインテルペロを提出する。 収益 (TUIR第108条第4項の2)において、自分のケースを説明し、Ag. 収入は、スポンサーシップの支出をどのカテゴリー(広告費か交際費か)に分類すべきかを明確にすべきである。

スポーツ・スポンサーシップの損金算入

スポンサー費用控除とインヘレンシーに関する最高裁判決

スポーツのスポンサーシップとスポンサーシップ費用の損金算入に関する重要な概念は、「首尾一貫性」である。 要するに、スポンサーシップが事業所得から控除されるためには、事業や企業の成長、増殖、存続を目的とした特定の活動でなければならないというルールである。

このことは最近、大審院でも再確認されている。 注文番号 202年10月26日付30024号1、国税庁が「起業活動の通常の経済基準に沿っていない」という理由で「固有のものではない」と判断した取引に関するもの。

明らかに、異質性についての推論は、定量的なものよりも定性的なものであり、効果的なプロモーションとコミュニケーションツールとしての企業のマーケティング戦略におけるスポーツスポンサーシップの関連性と重要性に焦点を戻すような考察を求めている。 それはカセーション裁判所そのものである。 法人税に関して、非連続性の原則は、間接的にせよ、潜在的にせよ、将来的にせよ、発生した費用の事業活動への関連性を表現するものであり、事業活動から外れた領域にある費用を除外するものであり、実際、費用の損金算入の制約として、1986年大統領令第917号第75条第5項(現在の第109条第5項)から派生するものではありません。1986年大統領令第917号第75条第5項(現第109条第5項)は、非課税所得に関連する費用の損金不算入という異なる原則(内在性を条件とする)、すなわち損金算入費用と課税所得との相関関係に関するものである。このことから、非連続性は、定量的判断に係る効用や利点の概念に言及することなく、定性的判断によって評価されなければならず、また、費用の不経済性や不調和が非連続性の瑕疵を示す指標となり得るとしても、費用の一致性の概念とは区別されなければならない。

首尾一貫性とは、一般的で常識的な基準であり、スポンサーシップ・プログラムが企業の論理、イメージ、軌道、成長にどれだけ適合しているかに大きく関係する。

結論として

イタリアでは、スポーツのスポンサーシップ費用は、広告宣伝費として20万ユーロまで全額損金算入できる。 この数字を超える金額であっても、広告宣伝費および交際費として分類されれば、スポンサーシップは100%控除される。 絶対的な前提は「無縁性」だが、この点に関しては、このブログでも何度か、マーケティングやコミュニケーションの観点からスポーツ・スポンサーシップのメリットについて取り上げてきた。

適切な時期に適切な選択をするために、わが国の多くの法律事務所や会計士に相談することをお勧めする。

 

 


* これは、すべてのスポンサー企業にとって欠かすことのできないものであり、実施されているスポンサーシップの効果を測定するだけでなく、歳入庁から異議申し立てがあった場合にも役立つツールである。

Emanuele Venturoli
Emanuele Venturoli
A graduate in Public, Social and Political Communication from the University of Bologna, he has always been passionate about marketing, design and sport. Even before finishing his studies, he started working in sports marketing and discovered the importance of everything outside the playing field. Since 2012 he has been with RTR Sports, where he is now Head of Communication and Marketing Officer for projects related to Formula 1, MotoGP and the best of other two- and four-wheel motor sports.
Recent Posts

Leave a Comment

スポーツスポンサー控除:損金算入、付加価値税、広告宣伝費, RTR Sports
Toprak Razgatlioglu